建築測量・各種墨出し工事
Surveying
測量は建物を建てる重要な作業です
測量と墨出し業務はマンション・オフィスビル・商業施設・病院・学校などの新築工事現場やリニューアル工事現場の必要な測量・墨出しを行います。
設計図通りに原寸を現場に墨を使って再現し、高さ・角度・幅を測り、線を引きます。培った知識と経験、技術を活かし、高い精度を実現し、建物づくり、街づくりに貢献します。
工事測量
より精密に、品質の向上を常に目指して測量に取り組んでいます
弊社は創業から実績を積み重ね、なおかつ技術を磨き上げていく中で測量品質の向上を目指しています。様々な測量の種類がありますが、弊社では一つひとつ丁寧に作業していき、精密性の高い測量を心掛けています。
工事測量のご依頼・ご相談は弊社にお任せください。
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
基準点測量
基本とされる基準点測量は、高い技術力が必要となる測量方法
基準点測量とは、既に設置してある基準点から新しく基準点を設置し、座標・高さを調査するための測量になります。測量の中でも基本となるもので、精度の高さが求められます。弊社は基準点測量を細部に至るまで丁寧に、高い技術力を活かしながら行います。
詳細を見る
水準測量
土地の標高を調査するために2つの標尺と水準儀を用いる測量方法
地上2点の間にどれくらいの高低差があるか、任意の地点からの標高はどれくらいかなどを調査するために水準測量が行われます。標尺を2つの地点に設置したら、水準儀を2地点の中間に設置し、高低差を導き出していくのです。昔から変わらない方法が取り入れられています。
詳細を見る
平面測量
土地の平面図(住宅図や土地台帳図)を作成するのに必要な平面測量は、多様な地形・地物を調査し図化していきます。
詳細を見る
項目を追加
墨出し業務
あらゆる建設現場で設計図を原寸大にしていく大切な作業です
墨出し業務は、様々な建設現場で必要不可欠な作業になります。設計図を原寸大に描くことで具体的な作業の位置を示すことができます。高層ビルや特殊建築物の建設時には特に高精度の墨出し業務が必要です。近年はレーザー照射器を利用し、その線に沿って墨出しを行います。
一般的な工事の流れ
サブタイトルが入ります。
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
敷地測量
建物の基礎工事を行うためにも、まずはその土地の形状について細かく調査していく必要があります。敷地測量では正確にどのような形状なのかを計測していきます。公簿面積だと昔の技術による測量となるため、実測と合わない可能性があり注意が必要です。
遣り方出し
遣り方出しは基礎工事を手掛ける前に中心線や水平線などを設定するための仮設物を指します。遣り方出しによって建築物の高さや水平、位置の基準が示されていくため、非常に重要な作業と言えます。墨出しは遣り方に出していきます。
杭工事
地盤が軟弱で建物の荷重を支えられない可能性がある場合、基礎を手掛ける前に杭工事が行われます。建物が支えられるくらいの地盤深くにある支持地盤まで杭を打設することで、安全に建物を建設していくことができます。
山留工事
山留工事は基本的に地盤を掘削する際に周りの地盤まで崩れてしまわないようにするための工事を指します。山留工事にはオープンカット工法や地山自立工法など様々な種類があり、その土地に合わせて最適な方法が取り入れられます。
基礎工事
基礎は建物と地盤の間に設置され、建物の荷重や地震の揺れなど様々な力を地盤に伝えることで不同沈下を防ぐための工事です。主に杭基礎と直接基礎に分けられ、柔らかい地盤なら杭基礎、固い地盤なら直接基礎となります。
躯体工事
躯体工事とは、建物の基本構造を作るための工事になります。RC(鉄筋コンクリート)造の建物の場合、壁や柱、床、天井、梁などが躯体工事に含まれます。工期の中で最も時間が掛かる工事であり、主要構造部を作る大切な工事です。
仕上げ工事
建物の主要部分が完成したら、仕上げ工事に移ります。建具以外にも電気設備や給排水設備、外壁・外構工事、内装工事などすべて仕上げ工事に含まれます。仕上げ工事の種類やタイミングなどはその現場によって異なります。
項目を追加
採用情報
三和正測について
建築測量・各種墨出し工事
土木測量・各種墨出し工事
会社情報
お問い合わせ
HOME
採用情報
三和正測について
建築測量・各種墨出し工事
土木測量・各種墨出し工事
会社情報
お知らせ
お問い合わせ
サイトマップ